ボランティア活動として「パピーウォーカー」始めました。
4月5日(日)に北海道盲導犬協会の委託式にて
オス 名前は「ディア」をお預かりしてきました。
名前の由来は、Dear=親愛・かわいい・愛しいという 単語から名づけました。
パピーウォーカーとは盲導犬候補の仔犬を生後50日から約1年間、家族の一員として飼育するボランティアです。
兄妹犬6匹
母犬ウリは最後の出産だそうです。お疲れ様でした。
毛色がブラックのパピーも委託されてました。
北海道盲導犬協会からの支給品のゲージ サイズ約90cm*60cm
支給品その2 食器とブラシ2個とおやつ、首輪とリードと約2週間分のエサ
連れて帰った初日はほとんど寝てました。
兄妹と離されて疲れたのかな
ぬいぐるみのようにかわいいのですが顔がしわしわでおじいちゃんみたい
1年と短い間です 北海道盲導犬協会の犬ですが
自分の犬のように愛情いっぱいに育てていきたいと思います。
大型犬のラブラドルレトリバーなので生後50日ですでに、5.6kgもあります。
選挙も近いのでポスター作ってみました。
「選挙権改め、選挙犬」
1年と短い間ですが、皆様の熱きご支援のもとがんばってまいります
タグアーカイブ: ボランティア
エゾシカの角拾い隊。
現在 犬バカ脳な私には刺激の強いニュースを教えて頂きました。
●エゾシカの角拾いツアー (リンク先 北海道Likers
http://www.hokkaidolikers.com/articles/2124参加費12,000円と一泊二日がゴールデンウィークか…ハードル高し。
ワンコのおもちゃとかエサに鹿の角が欲しいと思い立つ

鹿角ネット通販で買えますけど、「愛犬と散歩しながら楽しみながら、一緒に拾いたい」
「ワンコ仲間でプチ旅行がしたい」っていう
金では買えない「体験」「思い出」が欲しいんです!!
犬同伴の日帰りボランティアなら参加したい!ってことで
【鹿の角、拾ってくれるやついねえかな?】
と、北海道で鹿の角にお困りの農業関係?牧場主様?畜産農家様 牧草地のお持ちの方もし宜しければ、「ボランティア」とか「○○購入者限定」とかで拾わせて下さい。
喜んでご奉仕・お手伝いさせて頂きます、犬同伴で宜しければ!

●エゾ鹿角拾いイベントのメリット
ご自身のお仕事の宣伝して下さい!
例)農家さんなら農作物、
牧場主さんなら牛乳とか乳製品
まちづくり企画なら地元を私たちに宣伝して下さい。
犬の匂いが残ることで鹿が近寄らない(という噂
または、素人でもできる簡単な作業のお手伝いでも可。
エゾシカの角拾わせて頂けるなら、ゴミも一緒に拾います。
もちろんワンコのウンチも拾います。
「シカ角拾い」イベントとして、
札幌から愛犬家集まって行きたいと思ってます。
帰りに鹿肉とジンギスカン食えると私は嬉しい。
今話題の北海道の牛肉屋さんBeko倶楽部さん

その他、釧路とか根室の道東はちょっと遠いけど
「○○に、エゾシカの角落ちてたよ!」って情報提供よろしくお願いいたします
「嫌ってほどあるから、持ってけよ」って場合もご連絡頂ければ・・・処分方法考えます
イベント名は決定済みです。