– ご挨拶 –
始めまして、祖父市川利治が創業し、2代目市川政孝、
2016年4月より3代目代表取締役社長に就任いたしました市川博基と申します。
啓成高校から札幌学院大学へと進み、現在は市川クリーニングに3代目社長を務めています。
クリーニング店というと、店舗での対面販売が主流ですが、当社は売上高の50%以上をネット販売で達成。
私の強みは、アイデア力と実行力、そしてどんな状況もポジティブに変換する力、そして何事にも諦めずにやり遂げる持続力です。
これまでに、テレビや雑誌など多くのメディアで取り上げていただき、その革新的な取り組みが高く評価されています。
ポリシーは、「家庭第一、仕事はその次、そしてボランティア」。
仕事も大切ですが、家族との時間を大切にしながら、地域社会への貢献も積極的に行っています。
趣味は筋トレ、海外旅行、そして愛犬との散歩です。
常に新しいアイデアを探求し、お客様に最高のサービスを提供できるよう、日々努力を続けています。
私は洗濯屋の社長として
お客様の衣服に対する敬意と丁寧な取り扱いを大切にしています。
お客様の大切な衣類を清潔にし、丁寧にお手入れすることが私たちの仕事です。
クリーニングのプロフェッショナルとして、
この先も、長くお客様に愛されるクリーニング屋であり続けるために、
私たちは常に技術と品質を向上させています。
また、お客様との絆も大切にしています。
私たちのサービスは、単に洗濯するだけではなく、
お客様の日常に清潔で快適な衣類をお届けすることで、
お客様の幸せに貢献したいと思っています。
クリーニングは単なる仕事ではなく、
お客様の衣類を美しく保ち、長寿命化させるプロセスです。
私たちは衣類に対する繊細な取り扱いと高度な技術を結集し、
お客様の大切なアイテムに最高のケアを提供します。
私たちはこれからも、
お客様の期待に応えることができるように努力してまいります。
お客様との信頼関係を築き、洗濯のプロフェッショナルとして、
皆様に喜んでいただける存在であり続けたいと思っています。
2025年9月
– 会社概要 –
会社名 | 有限会社 市川クリーニング商会 |
住所 | 003-0832 北海道札幌市白石区北郷2条6丁目6-1 |
電話番号 | お問い合わせフォーム |
設立 | 1965年2月創業(有限会社設立は1969年8月) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 11名(パート含む) |
代表者 | 代表取締役 市川 博基 |
web責任者 | 市川 博基 |
事業内容 | 衣類等のクリーニングの宅配サービス 及びそれに付帯する業務全般 コインランドリー事業 ホームページ制作支援 EC運営支援 |
売上高 |
3,032万(平成28年度) |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 土曜 9:00~15:00 (定休日:日・祝) |
取引先銀行 | 楽天銀行・北門信用金庫・北陸銀行 |
メールアドレス | info@ichikawa929.com |
URL |
|
加盟団体 |
札幌白石ライオンズクラブ |
会社理念 | 何処よりも誰よりも綺麗をお届けできる 札幌で一番頼りになるクリーニング店を目指す 家庭第一、仕事はその次 |
– 沿革 –





1965年2月、市川利治が個人事業として
「有限会社 市川クリーニング商会」を
白石区北郷に開業しました。
当初は、衣類のクリーニングのみを行っていましたが、
地域のニーズに応えて
寝具やカーペットなどのクリーニングにも対応するようになりました。
- 2009年、楽天市場やヤフーショッピングなどのネットショップに出店しました。
全国にクリーニングを発送するようになり、新たな市場を開拓しました。
- 2010年、北海道IT経営貢献賞を受賞しました。この賞は、ITを活用して経営に革新をもたらした中小企業に贈られるものです。同社は、オンライン予約や会員管理システムのほかに、クリーニングの品質管理や在庫管理などにもITを導入し、業界の先駆者となりました。
- 2013年にはチャイルドシートやベビーカーなどのベビー用品のクリーニングを専門に行う「ベビーロワ」を開業しました。
- 2016年、市川博基が3代目代表取締役に就任しました。創業者の精神を受け継ぎつつ、時代の変化に対応して、新たなサービスを展開しています。
- 2018年、 社屋 全面リフォーム・受付改修
- 2019年、カナダグースなどの高級ダウンジャケットの退色掛け補修サービスを開始しました。このサービスは、日本で唯一のもので、ダウンジャケットの色あせや汚れを元の色に近づけることができます。また、ダウンのふわふわ感や防水性も回復させることができます。
- 2021年、テントやタープなどのアウトドア用品のクリーニングサービスを開始しました。このサービスは、コロナ禍でアウトドア需要が高まったことに応えたもので、汚れやカビ、虫の死骸などを除去することができます。また、撥水加工や防カビ加工なども行っています。